最近一緒に日記を書く仲間ができた。
もうすぐ5歳になる娘である。
娘にとってわたしはミューズなので、わたしが取り組んでいることは興味深いことらしい。
気が向いた時に、机にノートを広げてペンを握る姿を見つけるとどこからともなくノートとペンを持ってきて横に腰かける。
娘の真似事、初期は絵を描いていた。しかし、真似事をするのならより本格的にしたらと思って、私は自分が何を書いているのかを説明したことがきっかけだった。
今日が7月15日だということ。
昼ごはんに卵焼きを焼いて食べたこと。
これから、何をして遊ぼうか考えていること。
お仕事で今日やらないといけないこと。
買いたいものがあるけど、買おうか悩んでいること。
ここに書いてあると、忘れた時に思い出せるからいいんだよね。
あなたもすぐ忘れちゃうでしょ、書いてみたら思い出せるよ。
何を書いているのかと、何のために書いているのかを伝えてみた。
「7がつ15にち きょうはわーるどびゅっふえでめんたいこぱんをたべました」
外食をしたので、それを書くことに一緒に決めた。
大きい文字なのでB5サイズは一行で埋まる。
次の日、昨日の夜ご飯は何をたべたんだっけ?と聞いてみたら、忘れていた。
そこで、「にっき」の登場だ。
「にっき」をみてごらん。昨日のあなたが書いてるはずでしょう。
そうだ!と目を輝かせて、にっきを引っ張り出してきて、めくり、自分の文字を読む。(読めるんだと小さな感動があった)
「7がつ15にち きょうはわーるどびゅっふえでめんたいこぱんをたべました」
昨日はワールドビュッフェに行ったんだ!いっちゃん書いたんだった!
興奮している姿を見て、これはすごいなと思った。
人類の発明。文字。
その存在価値をタイムリーに娘が実感している姿に立ち会えてしまったから。
こういう日常が、たまにあるからこどもと暮らすことはたまらないね。